スタッフブログ
2018.10.31
Happy Halloween!!
関西からこんにちは。
どうもなにわのお祭り男、クリーデンスコンサルタントのHOLLYです。
(お久しぶりです)
本日は10月31日。なんの日かわかりますか?
ハロウィンです!!!
つい先日私も甥姪と地元のハロウィンイベントに参加し、
スタンプラリーを楽しむ子供たちと街を練り歩いてまいりました。
初めてイベント参加したハロウィン初心者です。
ところでハロウィンって何??
Trick or Treatってなんなんですか?
いまさら聞けないなぁ…
なんてそう思われているそこのあなた!
今回のブログは「ハロウィン」を少し紹介したいと思います。

ハロウィンって何?
簡単に言うと…秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出すお祭りです。
だからかぼちゃだったり、オバケ、ゾンビメイクだったりの方が多いのですね!
Trick or treat. (トリック・オア・トリート)
「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」という意味です。
魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては、
子供たちが「Trick or treat.」言い脅すわけですね。笑
そこで悪霊扮するかわいい子供たちに、お菓子を渡して追い返すという仕組み。
なのでお菓子をもらえない場合は悪戯してもいいみたいですよ。笑
日本におけるハロウィン
「池袋ハロウィンコスプレフェス2018」に
小池百合子都知事がコスプレで登場されたことがニュースになっていましたね。
「オリンピックを控え、スポーツだけでなく
東京がサブカルチャーで盛り上がっていくように、日本風にアレンジしたハロウィン」
と都知事は表現し、東京も積極的に日本のハロウィンをPRしています。
それもそのはず…
日本におけるハロウィンの経済効果は1300億と、
なんとクリスマスについで第2位の日本を代表するイベントとなりました!
経済効果はバレンタインと同等で、今後はさらに拡大する予想です。
この市場は若者の女性が牽引しているようで、
食事、イベントなど数多くお金をかけるポイントは有りますが、支出の約30%が衣装代なのだそう。
「楽しむため」の次に、「SNS投稿」が大きな要因があるようです。
クリーデンスが日々お取引しているファッション企業様も、
販促や、雑貨、コスプレアイテムなどで
ハロウィンに関わる機会がどんどん増えてきているみたいでうれしいですね!
若い方たちだけのイベントと思わず私も取り残されないように、
毎年のハロウィンを楽しみに迎えたいと思います。
今日は自宅でハロウィンパーティーらしいです…恐る恐る帰ります。
それでは皆様Happy Halloween!!!
- 業界特化の情報力で、
あなたのキャリアをきめ細かくサポート!
興味がある方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録