スタッフブログ
2021.09.22
仕事や生活の一部を「習慣化」する3つのポイント
こんにちは。 クリーデンス編集部のふじです。
みなさんは、日常生活や仕事の中で、習慣化しているものはありますか?
朝起きたら水を一杯飲む。
毎週トータル10km走る。
毎朝10時までにすべてのメールやチャットに一次対応する。
などなど。
定期的に行いたいこと、行うべきことは、習慣化してしまうのが一番です。
習慣になれば、「まだアレやってない‥」「今日も対応するのを忘れてしまった‥」
ということなく、息をするように行動することができます。
息をするほど当たり前になってしまえば、
気持ちの負担がぐっと減ったり、
健康や仕事に良い影響を与えたり、
はたまた、脳のエネルギー消費が抑えられることで、別のことにパワーを使えるなど、良いことづくめ!
しかし、口で言うのは簡単ですが、なかなか難しい。
私もすごく苦手で、毎日のように「効率悪いな…」と思う日々です。
そんな私が今、一番習慣化したいのが家の掃除。
日々最低限の掃除しかせず、目の届きにくい家の汚れを見て見ぬ振りした結果、
とんでもなく大変な思いをした反省をふまえ、
細かい掃除を日常に取り入れていこう!と習慣化のコツを調べてみましたので、
みなさんにも共有したいと思います。苦手な方、一緒に頑張りましょう!笑

1.自分の性格を理解する
ルーティーンを自然と組み込めるタイプの方と、そうでない方では、習慣化のハードルは異なります。
なぜ続けられないのか、どうすれば続けられそうか、考えてみてください。
私の場合はこんな感じです。
・形から入るタイプ
・「チェックする」「集める」などが可視化されるとモチベーションにつながりやすい
・「やるといいことがある!」よりも「やらないと不快…」のほうが行動の原動力になる
・これってやる意味ある?と目的やゴール、効果を見失うとやる気をなくす
・周囲から言われてやるのはストレスになるので向いていない
自分の情けない性格と向き合う作業はちょっと悲しいですが、
そこを自覚しないと弱点は克服できないので、ぐっとこらえて書き出してみましょう。
2.まずは小さな目標をつくり、「続ける」ことをゴールにする
何かを始めようとするときは、モチベーションが高い状態にあります。
あれもこれも習慣化しようと同時にいくつも手を出してみた…
勢いで初日から10km走ってみた…そんな経験、ありませんか?
ただ、モチベーションを常に高く維持し続けるのって、とても難しいですよね。
序盤から飛ばしすぎ、モチベーションが下がったときにそのペースが維持できなくなると、
挫折感につながり、再チャレンジのハードルが上がってしまうそうです。
モチベーションに関わらず、当たり前にできるのが習慣化の良いところなので、
まずは「続ける」ことを一番に考えましょう。
続けるためのコツは、無理なくできる小さな目標を立てること。
いくつか習慣化したいことがある人はまずひとつから。
10km走るなど(自分にとって)大きな目標を掲げる場合はまず1~2kmから。
クリアすることで自信を付け、徐々に数を増やす、距離を増やすなど、次のステップに進みやすくします。
3.自分が続けやすい「マイルール」を作る
1.で考えた自分の性格をふまえ、モチベーションに左右されずに続けるためのルールを作ります。
私の場合、下記のようなマイルールと工夫をしてみました。
・習慣化したいこと(=掃除)をiPhoneのリマインダーアプリに書き出し、毎週リマインド設定をする
・リマインドが来たら実行し(すぐじゃなくてもOK)、終わったらチェックを入れる
・適当に買った100均の掃除道具を捨て、少しでも愛着がわくような道具に買い替え
・掃除道具を置く場所を見直し、出し入れ自体が面倒…ということがないようにする
・ネットで拾った、『続けないとこうなる』という“残念なアフター”写真を保存してたまに見る
ほかにも
1人で進めるのが苦手な人は、同じ目標を掲げる人たちとLINEやチャットのグループを作って
お互いに共有やリマインドをし合い、できたら褒め合う。
周りに宣言したことはやり通すタイプ、という人は、SNSなどに宣言し、経過を定期的にアップする。
仕事であれば、同僚たちに宣言したり、上司と相談して目標に設定したりする。
などなど。
あくまで、“自分に合った”マイルールを作ることがポイント。
誰かがやってうまくいったことが、自分にも当てはまるとは限らないので、ご注意を!
・
ある実験では、週4日以上、50~60日続けることで習慣化するという結果が出たそうです。
まずは2ヶ月継続が目安になりそうですね。
私の「細かな掃除の習慣化大作戦」はスタートして約3週間。
今のところ、ご紹介した3つのポイントに沿って順調ですが、
元来ものぐさなのでこの先どうでしょうか。
年内には板についているといいなあ…。
- 業界特化の情報力で、
あなたのキャリアをきめ細かくサポート!
興味がある方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録