Fashion★シゴトNEWS
2010.08.23
大人気ブランドを支える店長の姿とは(アバハウスインターナショナル)

30年近くにわたり、流行に流されることなく「トレンドを創りあげる」というコンセプトで発信し続けてきたアバハウスインターナショナル。
メンズブランド「ABAHOUSE」からスタートし、現在は「Abahouse Devinette」「Rouge vif」「qualite」「Nomine」などのレディースも含め12ブランド、約200店舗を全国に展開する企業である。
それだけの店舗を支えているのはやはり現場のスタッフ。特に店長の役割は非常に大きく、店舗におけるほとんどの判断は店長が行っているといっても過言ではない。
たとえば大きなセールの前に常連のお客様向けに実施する「プレセール」。 その開催の有無や時期、期間などは、お店の売り上げやお客さまの動きなどを見て店長が決める。スタッフや上司との相談はもちろんあるが、最終判断は店長に委ねられている。
店舗ごとのプロモーションも店長の仕事。
一部の店舗ではブログを立ち上げるなどの工夫を行っており、内容も販売スタッフたちが自ら更新している。「ブログにアップされた新商品を見て」と訪れるファンも多く、お客さまを大切にすることで、うまく販促に結びつけるのも店長の腕の見せどころだ。
また、店舗のことだけでなく新商品の企画にも店長は関わっている。
売れている商品や、お客様の反応を毎日見ている「現場」の意見は非常に重要。シーズンごとにデザイナーやMDが主導で各店長も集まって意見交換を行っており、良い意見は商品に反映される。
企画から関わることができ、その商品を自らプロモーションし、実際にお客さまが買って行く姿を目の前で見ることができる。 これは同社の店長にしか味わうことができない、大きなやりがいに違いない。
- Webサイトに公開している
求人・企業情報はほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?