Fashion★シゴトNEWS
2010.08.30
お客さまと向き合える販売への思い MIHARAYASUHIROで働くスタッフの原点


MIHARAYASUHIROといえば、パリコレクションにも出展し、世界的にもファンが多いデザイナーズブランド。
2010年の今年はPUMAとのコラボレーションラインが10周年を迎え、6月にはパリコレメンズに出展、パリコレレディースの展示会も決定するなど、勢いに乗っている。
同ブランドを運営するソスウインターナショナルでは、販売という仕事を非常に大切にしており、プレスや営業のスタッフなども一度は販売を経験している。それはお客さまを大切にしているから、そしてそこから広がる縁を大切にしているからである。
例えば、表参道の旗艦店「MIHARAYASUHIRO TOKYO」の店長は元々美容師をやっており、同ブランドのファンでたびたび訪れる客のひとりだったという。縁があり同社の販売員として転職、3年半で店長を務めるまでになり、今はブランドを支えるかけがえのないスタッフのひとりである。
また、オリジナル企画の発案もしており、社内検討の末実現し、人気商品になったアイテムもある。毎日お客さまと接しているからこそ生まれる発想力も同社の大切な財産だ。
お店では靴や服、小物まですべてが揃い、ファン層も学生から壮年の方、有名人までと非常に幅広い。そのため視野の広さやコミュニケーション力、高いスタイリング力が求められる。そこが「ブランドの顔」である販売の重要な役割であり、おもしろさであろう。
三原康裕というひとりのデザイナーから始まったブランドは、販売という仕事を通じて日本のみならず世界中にいる多くのファンとつながり、そして今も広がり続けている。
- Webサイトに公開している
求人・企業情報はほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?