Fashion★シゴトNEWS
2024.10.07
転職活動うまくいかないのはなぜ…退職編
転職活動のヒントをお届けするクリーデンス転職塾。
今回は、転職活動がなかなかうまくいかないという方のお悩みとアドバイスをご紹介します。
第8回は<退職編>です。

もくじ
口頭で内定をいただきました。内定通知書はまだもらえていませんが、退職交渉を始めても大丈夫でしょうか?
- 口頭内定は、覆る可能性があります。
原則は内定通知書を受け取り、内容確認の上、正式に返答してから退職交渉を進めましょう。
ところで、口頭内定を受けた企業とは、入社時期の話は既に出ていますか?
出ているようであれば、
「現職の退職までにこのくらい時間が掛かりそうなので、できれば早急に内定通知書をいただきたい」
と応募先企業に相談するのもひとつです。
クリーデンスからご応募された求人であれば、営業担当者を通じて交渉いたしますので、
お気軽にご相談くださいね。
退職の意思を伝えたら上司から引き留めにあい、ストレスで転職への前向きな気持ちが薄れてきています。
- 原則として労働者には退職の自由が認められており、会社側の都合で退職を拒むことはできません。
したがって、「退職しても良いですか」ではなく、
「退職いたします」という意思表示をすれば本来は問題ありません。
よくある引き留め例として、「今進めている仕事はどうするんだ」と言われてしまうことがありますが、
その場合は、迷惑をかける旨の謝罪を伝えた上で、
「引継ぎは退職までの期間で最善を尽くします」と、退職を前提として伝えることが大切です。
とはいえ、会社の状況や上司との関係性などから、
毅然とした態度ではなかなか伝えられないということもあると思います。
そんなときはお一人で抱え込まず、担当のキャリアアドバイザーにすぐご相談ください。
状況に応じたアドバイスをさせていただきます!
退職交渉が長引き、入社予定日に間に合わなくなりそうです。入社日を延期してもらうことは可能でしょうか?
- 入社日がすでに転職先企業との間で確定している場合、
その日に向けて書類や仕事に必要な環境の準備、業務調整などをすでに進めている可能性が高いです。
したがって、どうしても入社が間に合わない場合はすぐに連絡を入れ、
お詫び、延期理由とともに、入社可能日の相談をしましょう。
ただ、延期希望時期があまりにも先だったり、2回3回と続いたりした場合、
さすがに受け入れ先の会社も良い気はしません。業務にも影響が出てしまうでしょう。
最悪のケースでは、内定が白紙になってしまうリスクもゼロではありませんので、
「優先すべきは現職よりも転職先企業」というスタンスで臨んでください。
ささいなことでも構いませんので、現職や将来、転職活動へのご不安がありましたらお気軽にご相談ください。
- Webサイトに公開している求人・企業情報は
ほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?