Fashion★シゴトNEWS
2012.11.01
熊谷和幸「ATTACHMENT(アタッチメント)」店舗から広がる可能性を大切に


デザイナー熊谷和幸が1999年S/Sよりスタートさせたメンズブランド「ATTACHMENT(アタッチメント)」。デザインはあえてミニマムだが、糸から素材を作りこみ、オリジナルの生地を仕立て上げ、ステッチや付属品など細部にまでこだわり抜いたものづくりを行っている。
2007年A/Wからは「ATTACHMENT」の海外ライン、「KAZUYUKI KUMAGAI」がスタート。翌2008年S/Sにはパリメンズコレクションでランウェイデビューし、ブランドの世界観を表現しつつも時代に合わせたトレンドを取り入れ、国内外から高い評価を得ている。
同社が大切にしているのは“店舗が基本”であるということ。
営業やプレスなどの本部スタッフもはじめは店舗での業務からスタートしており、取締役のひとりも店舗スタッフからキャリアを積んでいるという。現在、店舗で活躍中のスタッフも希望や適性に応じてさまざまなポジションへのチャレンジが可能。キャリアの可能性はモチベーションアップへと繋がり、ひいては会社自体が活気づく。
実際に長期就業スタッフが多く、定着率が非常に高いのが特徴だ。
また、熊谷氏自身が積極的に店舗へ足を運び、お客さまの声や現場からのアイデアなどをヒアリング。店舗スタッフとデザイナーの意見交換によって商品化されたアイテムもあり、全員でブランドを作り上げているという手ごたえを感じることができるのだという。
今後はレディースラインの拡大や海外展開の強化といった事業拡大も計画しており、新たなスタッフも募集中である同社。ショップを起点にブランドを学び、視野を広げ、スキルを高め、自身の可能性を広げていく大きなチャンス。ぜひチャレンジしてみて欲しい。
- Webサイトに公開している
求人・企業情報はほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?