Fashion★シゴトNEWS
2013.06.05
「Fashion People+ LIVE」当日レポート ~ファッション業界で自分のステージアップを目指す方法~



5月28日、神宮前“creme de la creme”にて開催された「Fashion People+LIVE~ファッション業界で自分のステージアップを目指す方法~」。今回はそのレポートをお届けします!( イベントの概要はこちら)
満員御礼!
ファッション業界の第一線で活躍する軍地彩弓さん、大田由香梨さんをゲストとして、そして天野譲滋さんを司会・ファシリテーターとしてお迎えし、アツいトークセッションを展開していただいた今回のイベント。満員御礼の会場は、お洒落でカワイイコーディネートの方ばかり!そんな華やかな雰囲気の中ではありますが、ゲストのお話を聴く姿は皆さん真剣そのもので、ノートにびっしりとメモを取る様子はとても印象的でした。
当日のNo.1名言!
仕事で落ち込んだとき、どうやってモチベーションアップしていますか?
軍地さん:“Because, We LOVE FASHION!”
だって、ファッション業界の人って、皆ファッションが好きでしょう?
だから、壁にぶつかったときは一度立ち止まって、自分に問いかけるんです。
「私は何でこの仕事をやっているの?“Because, We LOVE FASHION!”」
私は何のためにやっているのか?という原点に立ち返る。
ファッション業界の人は、"Because, We LOVE FASHION!"この気持ちがあれば、絶対に立ち上がれる!
…実はこれ、有名なタランティーノ監督からの受け売りだったりすんですけどね(笑)
ますます広がる“Fashion People”の輪
トークセッション後のアフターパーティーも大盛りあがりで、皆さん会社・ブランドの垣根を越えて情報交換をしたり、軍地さん、大田さんと積極的にコミュニケーションを取ったりと、有意義な時間を過ごされていたようです。
今回のイベントのもっと詳しい様子は専用Facebookページに掲載しています。
また今後も定期的にイベントを開催していく予定ですので、ぜひご期待ください!
「Fashion People+」Facebookページ
https://www.facebook.com/fashionpeople.plus
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?