Fashion★シゴトNEWS
2019.08.23
転職活動に“客観性”を:<アパレル・ファッション業界>転職成功者インタビュー 企画・生産管理編(名古屋エリア)
これまでに、アパレル・ファッション業界で働く多くの方の転職をサポートしているクリーデンス。
担当アドバイザーによるインタビューを通して、その道のりを振り返っていただきます。
今回お話を伺った小谷 春香さん(仮名)は、名古屋出身、現在28歳の女性。
ファッション専門学校を卒業後、OEMメーカーで主にニットの企画担当として6年のキャリアを積みました。2018年に転職し、現在はニット専門のOEMメーカー、株式会社ジェイアンドワイ・インターナショナルで企画から生産まで一気通貫のものづくりに従事しています。
小谷さんを担当したキャリアアドバイザーの東が、お話を伺いました。
小谷さんお久しぶりです!お元気ですか?今のお仕事はいかがですか?
東さんお久しぶりです。入社した去年の9月は、ちょうど繁忙期が落ち着くころだったので、そこまでバタバタすることなく新しい仕事に馴染めました。今はちょうど繁忙期なので忙しくしていますが、前職のように毎日終電…のような働き方ではないので、元気に働けています。
転職活動の相談にいらっしゃったとき、企画メインよりも企画から生産まで手掛けたい、というお話をいただいていましたが、それは実現できていますか?
はい。前職はリサーチや企画がメインだったので、マーケットの大きな流れを捉えて落とし込むのが仕事でしたが、今はいくつかのブランドを担当して、企画から生産まで携わっています。前職と比べてもの自体をしっかり見る目線が加わり、「この商品はどんな作りになっているのかな」「どんなボトムとコーディネートすると良いかな」と、同じようにリサーチしていても見え方が広がりました。
名古屋でニット中心に企画から生産までを手掛けたい、というご希望だと、どうしても求人が限られてしまう中、小谷さんのご希望に合う企業とのご縁があって本当に良かったです!
こちらこそありがとうございます。最初に紹介してもらった企業で、しかも面接当日に内定をいただけたので、あのときはびっくりしました(笑)。これからもっと色んな求人を知って、応募してみて、自分のキャリアと向き合っていこうと考えていた矢先だったので、急すぎてどうしよう…と正直ちょっと迷いました。
でも、希望の仕事ができそうだし、東さんも言うように条件的に求人も限られるので、もしこのご縁を逃したら、次いつこんなチャンスが訪れるかも分からないな、と思って決めました。小谷さんは今回初めての転職でしたが、転職活動する上で不安などはありましたか?
一社の経験だと、自分のやってきたことがどれだけ通用するのか分からなくて、特に私は企画メインに経験を積んできたので、ものづくりに関する弱さが不安でした。東さんと話をさせてもらう中で、経験が弱いところもある分、リサーチや企画については十分強みになるから、そこをアピールしていきましょう、という話をいただけたので安心しました。
小谷さんに職務経歴書フォーマットをお渡ししたら、箇条書きや具体的な数値などなどを入れながらすごく分かりやすく作成されて、そういうところからも情報をまとめる力、プレゼンテーションする力をお持ちだな、と感じました。
自分では当たり前だと思っていることが実は強みになるんだなって。クリーデンスはアパレル業界に特化しているので、友だちや家族の意見とはまた違って、客観的に「他のデザイナーさんと比べてここができているよ」「ここはこれから経験を積んでいけば大丈夫だよ」と具体的なアドバイスをいただけたのは、自分の自信にもなりました。
ご応募された企業は、市場をつかんでそれをまとめ、企業に提案できる人材を求めていました。小谷さんがそれを汲み取り、企業ニーズに合ったアピールをされたことが、良い結果につながったんだと思います。小谷さんにとっても、企画からものづくりまで一貫して手掛けられる企業だったので、お互いにメリットのある転職となりましたね。
面接前、企業担当の横田さんに、「想定される質問に対して、そこにはどういう意味が含まれているのか、意図を理解した上で自分なりのロジックを持っておくと良い」というアドバイスをいただきました。事前にそういうところまで考えられたことが良かったんだと思います。

私たちは、アドバイスは差し上げられますが、実際に意図が汲めるか、その上で自分の考えをまとめて話せるか、というところはご本人次第なので、自信を持っていただきたいです!小谷さんは、そうして次のキャリアを見つけるところまでは順調でしたが、退職交渉が大変でしたよね。
はい。前職に6年いてメインで動く立場だったこともあって、会社からの引き留めにあってしまって、私としては、面接よりも退職交渉のほうが大変でした。それにどう対応すれば良いのか、東さんに相談しながら進めましたが、それでも思ったより長引いてしまいました。
次の企業としては早く来てもらいたいので、そこはクリーデンスが窓口となって逐一連絡をとり、小谷さんの状況をお伝えしていました。社長さんから、「小谷さん待っているよ、退職交渉は大変だけど頑張ってね」とメッセージもいただきましたね。
正直、途中で少し心が折れかけて、「もう転職をやめようか」とも思ったのですが、東さんが次の企業とコンタクトを取ってくれて、待ってくれているっていうメッセージもいただけて、何とか頑張れました。もし一人で転職活動していたら、次の会社の入社調整と現職の退職交渉との板挟みでもっと大変だったと思うので、本当に心強かったです。
あの時は本当にお疲れさまでした。
転職活動って、次の仕事を見つけることが一番大変で、それが実現すればもうゴールだと思っていたので、実際に経験してみないと何が起こるか、何が大変なのか分からないなと思いました。
クリーデンスは、たまたま先に利用していた友人から「アパレル専門だから話を聞いてもらうだけでも参考になるよ」って教えてもらって、「じゃあ相談だけでも」って気軽に登録してみたのですが、思っていた以上に助けていただいて、良い会社に入ることができました。ありがとうございました!
小谷さん、繁忙期のお忙しいタイミングにも関わらず、ありがとうございました!
書類がなかなか通過しない、面接がうまくいかない、退職交渉が難航する、そもそも時間が取れない…など、転職活動は思ってもみなかったことが起こるもの。だからこそ最初は重く考えすぎず、気軽に相談に来てくださって全然大丈夫なんです。
特に退職交渉は一人で行おうとすると非常に大変なので、今回小谷さんのサポートをさせていただいて、新しい環境でのお仕事ができていることがとても嬉しいです。これからも頑張ってくださいね!
- クリーデンスでは求人のご紹介のみならず、
スムーズに転職活動を行うための全面的なサポートを行っています。
サービスは無料ですので、転職活動への不安をお持ちの方はぜひお気軽にご相談くださいね。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?