Fashion★シゴトNEWS
2019.04.11
転職活動、うまくいかないのはなぜ?!入社後編(クリーデンス転職塾vol.60)
転職活動のヒントをお届けするクリーデンス転職塾。
転職活動がなかなかうまくいかないという方のお悩みと、そのアドバイスをご紹介します。
今回は<入社後>編です。いち早く新しい環境になじみ、ご活躍いただくことを願っています。
入社して2週間、店舗でうまく馴染めていません。
みなさん忙しく余裕がなさそうで声も掛けづらく、この先が少し不安です…。
入社前から揉めたくなくて悩んでいます。
- グループサービス「doda」の調べによると、転職で不安を感る人は77.4%。
そのほとんどが人間関係や職場に馴染めるか、というものだそうです。
新しい環境に多少の不安を感じるのは当然のことなのです。
転職の場合、新卒と違って手厚いサポートは受けられないことも多いですが、
決してあなたをないがしろにしている訳ではありません。
少しの工夫で馴染みやすくなりますので、ぜひ以下のことを意識してみてください。
1. 笑顔での挨拶など、細かなコミュニケーションを心がける
2. 分からないことは積極的に聞く
3. 会社や店舗のルールをインプットする
4. 職場の人間関係を把握する
5. 無理をし過ぎず、まずは業務や環境に慣れることを最優先する
転職先の仕事自体には満足していますが、オフィスが汚い、電話を取らない、私語が多いなどが気になっています。
こういうことにも慣れていくべきなのでしょうか。
- 企業ごとのカルチャーはどこにでもあるものです。
慣れることで仕事もしやすくなっていきますが、挙げていただいた事例に関しては、
業務効率にも影響するので気になりますよね。
まずは上司や直属の先輩、仲良くなった同僚など、話しやすい人に相談してみることをおすすめします。
その際、「こうすればもっと良くなりそうですよね」とポジティブに話すことがポイントです。
「私もそう思ってたんだ」など同意が得られれば、そこから改善に繋がるかもしれません。
ぜひ、より良い環境づくりを目指してみてください!
転職したのですが仕事内容が合わず、入社1か月で退職を考えています。
次の転職活動に影響しますか?
- 例えば給与未払いや倒産など、誰もが納得する理由であればまた別ですが、
そうでない場合は「こらえ性がないのかな」「転職してもまたすぐに辞めてしまうのでは」と、
ネガティブなイメージを持たれてしまう可能性は高いです。
どのようなキャリアの決断をしても、すべてが思い通りにいくわけではありません。
まずは“仕事内容が合わない”という点を深く掘り下げて、
・現職で解決できないか、上司や人事などへ相談してみる
・合わないことを成長のチャンスと捉えてチャレンジしてみる
など、転職以外の可能性も洗い出し、あなたのキャリアにとって最良の選択をしてください。
クリーデンスでは、転職後のご不安やお悩みについてもお伺いさせていただいています。
もし気になることがありましたら、お気軽に担当アドバイザーへご相談ください。
- Webサイトに公開している
求人・企業情報はほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?