Fashion★シゴトNEWS
2020.02.10
<延期のお知らせ>MDアドバイザーの佐藤正臣さんによる「明日から使えるMDスキル」 3月11日(水)東京にて、繊研新聞社主催
「MDアドバイザーの佐藤正臣さんによる「明日から使えるMDスキル」」開催延期のお知らせ
3月11日(水)に開催を予定しておりました、
「MDアドバイザーの佐藤正臣さんによる「明日から使えるMDスキル」」は、
主催の繊研新聞社より、開催を延期するとの報告を受けましたので、お知らせいたします。
詳細につきましては、主催する株式会社繊研新聞社さまのウェブサイト(下記)をご確認いただくか、
直接お問い合わせいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
マサ佐藤のMDセミナー(繊研新聞社のウェブサイトへリンクします)
繊研新聞社の人気セミナーが3月開催!
来る3月11日(水)、MDアドバイザー マサさんこと佐藤正臣さんの
「明日から使えるMDスキル」 を東京にて開催いたします。
すでに200人以上が受講された連続セミナーのスピンオフ版で、商品分析と追加発注に絞った単発セミナーです。
連続セミナーには含まれない内容となっていますので、連続セミナーの受講経験がある方にもオススメ。
大手セレクトショップでMD(マーチャンダイザー)を務めていたマサさんですが
その実、30代後半になるまで数値管理にはまったく疎く、
本格的に身に着けたのは大手チェーン店に転じた38歳になってからといいます。
「今からでも遅くないです。一生モノのスキルを是非、この機会に身をつけてください。
いつかバイヤーになりたいという人にも分かる内容になっています。」
とマサさん。みなさまのご参加をお待ちしております。
過去セミナー参加者の声(原文ママ)
- ベーシックな知識から教えて頂いたので、MDやバイヤーを始める前に聞きたかったな、と思った
- 数字がもともと得意ではなく、会社の考え方ややり方でしか考えた事がなかったが、
今回の講座で数字の見せ方や考え方が変わって、すごく参考になりました。ありがとうございました!! - 現場で経験したことをベースの本音のトークが参考になりました
- 自社内で通例になっているやり方や考え方が、とても感覚的なものだということを実感し、
もう少し数値的な分析検証が大切だと危機感を感じた - 前半の売上・原価・売価・値入れの部分は理解が深められ、実際のMDの分析に役立てる考え方が分かった
SPECIAL GUEST 佐藤 正臣氏
1995年(株)ノーリーズに入社し、物流のアルバイトからキャリアをスタート。
店舗スタッフを経て、立上MD・バイヤー等を7年経験、
商品計画及び生産管理、店頭までの一気通貫のスケジューリングの確立。
2010年よりフリーランスとして活動開始し、
アパレル各社にてマーチャンダイジングを担当。
2014年5月末、株式会社エムズ商品計画を設立。
現在は繊研新聞社など各種メディアでの連載やMD診断、
MD講義を通じて新しいアパレルのカタチを提案中。
マサ佐藤さんの過去セミナーレポートはこちら(繊研新聞社のウェブサイトへリンクします)
イベント概要
◆日時:未定
◆費用:8000円(税込)
◆定員:56名
◆会場:パーソルキャリア株式会社
丸の内ビルディング27F「セミナールームA」※エレベーターで27階までお越しください。
東京都千代田区丸の内2-4-1 MAP
主催
繊研新聞社
※本イベントに関するお問い合わせは繊研新聞社までお願いいたします。
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?