Fashion★シゴトNEWS
2021.03.02
”全ての社員が十分に能力を発揮できる環境づくり”をテーマに、フィッツコーポレーションが取り組むテレワークを中心とした働き方改革
「豊かさが香るものづくり」の企業理念のもと、香りを軸とした、香水・化粧品・雑貨等の輸入卸と、オリジナル香水・化粧品・雑貨の企画・製造卸/輸出、という2つのビジネスモデルを持つフィッツコーポレーション。
昨今の社会情勢を鑑み、感染の拡大を防ぐことはもちろんのこと、会社として社員や家族の健康を守るということを第一に2020年3月より全社のテレワーク化を実施。今では感染症対策から働き方改革の一環としてテレワーク環境のアップデートに取り組んでいます。
今回はここに至るまでの取り組みを、どのようなステップを踏んできたのか、時系列に沿う形でご紹介していきます。
働き方改革の取り組みのきっかけは、フィッツコーポレーションの企業文化から
フィッツコーポレーションは企業文化に「明日も行きたくなる会社」を掲げています。
平均年齢31.8歳(2020年5月時点)と若いメンバーが多く集まる一方で、育児と仕事の両立をするメンバーが増えたりと、社内の状況も少しずつ変化していました。
時間や場所を越え、一人でも多くのメンバーが明日も行きたくなる会社、明日も働きたいと思える環境を実現したい、という想いから、働き方改革がスタートしました。
2019年4月、リモートワーク/フレックス勤務の社内プロジェクトの立ち上げと、数名のママさんのリモートワークトライアルを実施。その3か月後の2019年7月以降は、外出の多い営業メンバーや輸入業務で海外とのやりとりが多く発生するメンバーへのフレックス勤務トライアルを実施など、リモートワークフィジビリティ拡大をしていきました。
新型コロナウイルスに伴う全社リモートワーク移行に向けて(2020年3月~4月)
2020年3月から、「感染防止対策」を最優先とした、全社員のリモートワーク・時差出勤スタートしました。
また緊急事態宣言を見据えて、いち早く全社員自宅勤務へ移行。
急なリモートワーク環境への手当として、準備金10000円を支給、さらに毎月ネットワーク環境手当として5000円を全社員へ支給しました。また、ネットワーク環境手当5000円に関しては、リモートワーク支援制度として現在も継続しています。
“すべての社員の働きやすさ”をテーマにテレワーク施策のバージョンアップ実施
ゴールデンウィーク以降からは、リモート下における様々な環境に対して一つ一つ解決するべく、2週間に一度アンケートを取り社員の声を基に毎月施策を追加、役割間での創意工夫によって、リモートワーク下での働く環境のバージョンアップを実施してきました。
2020年6月
・新人受け入れ対応として、チームで出社日を合わせる【月4日以内出社】開始
・リモートワーク長期化対応として、特別休暇を付与
・パパママを対象とした、フレックス勤務開始
・リモートワークへのストレス負荷軽減を目的に、1日2時間休憩開始
・営業活動、店頭対応などの業務への特別手当開始
2020年7月
・自宅外リモートワーク開始(出産・介護など、実家などでも勤務できるように)
・週3日以内出社に拡大(対策として、フリーアドレス・全会議室パーティション導入)
2020年9月
・全社員対象とした外出手当導入
2020年10月
・コミュニケーション進化を目的とした、全社員月2回出社スタート
2020年11月
・出社下限を週1日に変更
・コミュニケーション活性を目的とし、部署外接点・出社者ランチなどコミュニケーション手当導入
2021年1月
・緊急事態宣言と共に、出社下限撤廃
リモートワーク以外での取り組み
2020年4月、緊急事態宣言が発令され、社会的にも社内的にも大きな変化が起こった中で、心の豊かさや社員同士のつながりも大切にしていきたい、そして何よりも、香りを扱う会社だからこそ今の世の中を少しでもポジティブにできることはないか、という意見が社内から多数生まれました。
そうした経緯により、リモートワーク中のフィッツコーポレーション社員たちがそれぞれの立場から、今の生活で取り入れている香りの楽しみ方や、香りにまつわるコラムをお届けしていく「香りバトン」を開始しました。現在までで、100本以上を連載しています。
全社リモート化のきっかけこそ感染症対策としてでしたが、当社ではそれ以前の2019年から働き方改革の取り組みをスタートしており、約2年間掛けて、リモートワークを中心に、福利厚生の見直しからコミュニケーション変革までを行ってきました。
仕組みだけでなく心の繋がりを大切に、これからも働き方改革スタート時の想いである、社員一人一人にとっての企業文化「明日も行きたくなる会社」を目指していきます。
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- アパレル・ファッション業界×転職市場 2024年振り返りと2025年の展望~事業責任者×マネージャー座談会
- ベビー・キッズ商材の販売職だからこそ味わえるおもしろさ―― 「MARLMARL」中村さん・遠藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:グラフィックデザイナー>学生時代に身に着けたスキルで、未経験からデザイナーへ
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:MD>より裁量権のある環境へ!丁寧・迅速な対応で希少ポジションへの転職に成功
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<後編>
- ヒューゴ ボス社が提供する最高の研修体験~WE LOVE FASHION, WE CHANGE FASHION~<前編>
- ファッションが好きな気持ちが諦めきれず、歯科衛生士からアパレル販売職へ――「BABYLONE」古川さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:ブランドマネージャー>入念な話し合いを経て成功した、ハイキャリアでの転職事例
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:EC>休職期間や経験の浅さを丁寧なフォローで払拭し、正社員としてEC担当者へ
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?