アパレル企業特集
2016.02.19
株式会社アダストリア
新生アダストリアが目指す理想の生産環境とは?
どの企業でも当たり前のように導入している商社・ODM・OEMを活用したものづくり。当時のポイント社は、その手法をいち早く取り入れて驚異的な成長を見せました。しかし成長の裏では商品の同質化やものづくり基盤の脆弱化という課題も残し、それを危惧した会長の福田氏が2010年に掲げたのが「チェンジ宣言」でした。ものづくりの原点に立ち返ろうという思いのもと、ニコアンド、スタディオクリップなどを有するトリニティアーツやOEM企業であるナチュラルナインとの統合など組織改革を重ね、ついに2015年、3社が統合して現体制である株式会社アダストリアが誕生しました。
今回はその成長を支える生産本部より、上席執行役員 生産本部長 大屋 守さん、生産本部 副本部長 兼 GLOBAL WORK 生産部長 杉田 篤さん、生産本部 GW生産部 GW生産チーム マネジャー 三原 五都生さん、生産本部 GW生産部 GW生産チーム 中村 直樹さんにお話を伺ってきました。
さまざまな組織改革を重ねたアダストリアの「今」を、ものづくりの観点からお届けします!
アダストリアが持つ全ブランドの“ものづくり”を支える300名規模の生産本部
非常にたくさんのブランドを運営しているアダストリアですが、生産本部ではどのような組織になっているのでしょうか?
アダストリアグループ内OEM企業であったナチュラルナインという組織がベースに、統合後はそのまま「生産本部」して、当社のものづくりを担っています。
大きくは“生産MD”と“生産管理”と“商品開発”の3つで、その他にパタンナー、海外駐在スタッフ、一部デザイナー、全体で300名くらいの組織です。
生産MDは担当しているブランドのMDやデザイナーと席を並べ、企画されたすべての商品に対して、ものづくりという観点でお客さまに一番喜ばれる調達の仕組みを考えるのが役割です。品質やスケジュールなどのトータルコントロールで、時には企画提案することもあります。
生産管理は、自社生産の部分を管理する役割で、素材手配やサンプル手配、納期管理、検品など、取引先工場と日々コミュニケーションを取って納品までを担っています。
商品開発は言わば“素材開発”で、特定のブランドに特化せずアダストリア全体を横断する形で取り組んでいます。
生産MDと生産管理は特定のブランド専任で担当しているのでしょうか?もしくは兼務しているのでしょうか?
グローバルワーク、ローリーズファーム、ニコアンド、スタディオクリップといったある程度の売上規模があり、自社生産の構成比が高いところは専属の担当がついています。その他の中堅ブランドは兼任の場合もあります。
自社生産と商社を使う割合はどれくらいですか?
割合はブランドによって異なりますが、必ずしも自社開発の割合が多ければ良いわけではありません。ブランドが商品化したいものやアプローチの仕方、抱えている課題などによって、最適なバランスを鑑みて生産計画を立てていくことが重要です。数字だけを見て何%、ということではなくお客さまに良い商品を届けるため、ベストを尽くすことを何より大切にしています。
ものづくりから販売まで「一気通貫」の組織を作り、効率化と品質向上をはかる
ナチュラルラインとしてアダストリアグループに統合した後、さまざまな組織改革が行われましたが、その中で生産本部としてはどのような見直しをはかったのでしょうか?
組織を一体化させてものづくりから販売まで一気通貫の組織を作り、効率化をはかるため、生産本部としては大きく2つの見直しを行いました。
ひとつは商品の「粗利」をKPIにしたことです。粗利というのは単に稼いだ、儲かったではなく、お客さまに商品を買っていただいて、喜んでいただいた結果として出てくる数値です。そこの目線合わせをすることで、しっかりお客さまを向いたものづくりをしようと考えました。
もうひとつは、もともと別会社だったことで離れていたブランドのMDやデザイナーと席を並べることです。日ごろから同じ空気を吸って、今何が売れている、ここが調子悪い、円安の影響で原価がここまで高騰してしまうから上代をどうしよう、そういったお互いの事情を理解した上で的確な意思決定をし、ブランドの一体感を高めることができています。
まだ現組織になって間もないのでこれからですが、既に商品の品質はぐっと良くなりましたし、業績も右肩上がりで成長しています。
環境の変化がよい形になってきていると。
そうですね。一番大きく変わったのは、生産のスタッフが担当ブランドの店舗に足を運んで実際に売っている商品を見るようになったことです。店長やスタッフとも直接話をして売れ筋やお客さまの反応を聞き、自分たちの手掛けた商品、商社が作った商品、それぞれを自身の目で見て触って確認することで、自分たちの仕事に対する意識が高まり、それがよい仕事、よいものづくりに繋がっているのを実感しています。
福田会長の「チェンジ宣言」の中には、商品の同質化を見直すという点も含まれていましたが、ものづくりの中でどういうことを意識しているのでしょうか?
「商品の差別化」はアダストリア全体が持つテーマのひとつですが、だからといって突拍子もないデザインの商品を作るわけではありません。われわれは“マス”のお客さまを対象としていますので、作るものはいたって普通のシャツやジャケットです。
ではどう差別化するかというと、「値段の割に着心地が良いね」「洗濯しても縮まなくて長く着られるね」「縫製の不良もないね」という商品に対する安心感、そこに、ポイントとなるデザインや色や柄など付加価値をつけていきます。
一例として、アダストリアでは素材開発に力をいれており、生産本部が主体となって3ヶ月に一度、社内向けの素材展を行っています。ブランドを超えて多くのスタッフが参加し、新しい素材、既存をグレードアップした素材、そういった何百種類もの素材を広げ、どのブランドでどの素材を使ってどんな商品を企画するかを検討しています。こうした一つひとつの積み重ねによって、品質とデザインが突き詰められ、「他では手に入らない」商品に繋がると考えています。
日本最大規模のマルチブランドSPA企業でもう一歩成長したい、もっと良くしたいという方
これまでお話を伺った組織改革の話、現在の組織、改善されてきていることなどをお伺いしましたが、そんな中で今回、スタッフ募集される背景と、それに合う方はどんな方か、お聞かせください。
今回の募集背景は、会社の規模拡大に伴い増員し、生産クオリティをさらに上げていくことです。 中でも強化ポイントは生産MDと生産管理です。
生産MDに関しては先ほどお伝えしたとおり、ブランドの利益最大化を一番に考えます。 自社生産だけでなく、商社との取引にも入り込み、ブランドにとって最適な生産体制を構築できる方、生産という仕事を通じてお客さまにベストなタイミングで魅力的な商品をお届けすることに手ごたえを感じる方であれば、活躍いただけると思います。
生産管理については、アジア圏の開拓ができる方。現在のものづくりは中国中心で、約85%、中国以外のアジアで15%という割合になっていますが、今後はアジア圏への開拓も必要だと捉えており、アジアのマーケットに精通するようなご経験や語学力をお持ちの方に来ていただけると非常に心強いです。当社の大きな課題のひとつですので、ご自身の手で会社を成長させる手ごたえを感じながら開拓いただけるのではないでしょうか。
いずれにしても、アダストリアならではのやり方を模索している段階ですので、これまでの経験に固執することなく、柔軟に新しいことを考えられるような方が良いですね。
アダストリアの生産本部ではどんな方が活躍していらっしゃいますか?
社内外含めて色んな人とコミュニケーションを取りながら進めていけるスタッフが活躍しています。何か他の人にはできない特別なことができるというよりは、当たり前のことを当たり前にしている人。ブランドの中で起こっていることを正しく理解し、色んな立場の色んな状況や意見を考えながら進めていく人は周りから信頼されていますし、最終的に良い成果を残しています。
加えて、現状で満足せず、もう一歩成長したい、もっと良くしたい、という気持ちを当たり前に持っている人。
ユニクロや無印良品といった企業はワンブランドでそこにきちっとしたコンセプトがあって成長してらっしゃいますが、アダストリアは17ブランドでたたかっていく、それは我々にしかない強みだと思っています。17ブランドそれぞれターゲットも、ものづくりの仕方もマインドも少しずつ違う中で、どうやって属人化しない組織を作っていけるか?それがアダストリアのこれからのチャレンジです。
日本にしかない、マルチブランドのファッション企業でグローバルプレイヤーになりたい、そんな当社に対してワクワクする気持ちを持ってくださる方とぜひ一緒に働きたいです。
- Webサイトに公開している求人・企業情報は
ほんの一部です。
転職をご希望の方は、まずクリーデンスの
転職支援サービスにご登録ください。 - 転職支援サービス 無料会員登録
株式会社アダストリア
事業内容 | 衣料品・雑貨等の企画・製造・販売 |
---|---|
事業所 | 本部:東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウ サウスタワー10F |
設立 | 1953年10月22日 |
代表者 | 代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)福田 三千男 |
従業員数 | 正社員4,852名(2015年2月現在) |
資本金 | 26億6000万円 |
アパレル企業特集 最新記事
- ESTNATION(株式会社エストネーション )
- JOURNAL STANDARD、Spick and Span、SLOBE IENA、CITY SHOP、B.C STOCKなど(株式会社ベイクルーズ)
- FREAK’S STORE(株式会社デイトナ・インターナショナル)
- SK-II(P&Gプレステージ合同会社)
- PRADA、Miu Miu(プラダジャパン株式会社)
- 31 Sons de mode、Noela(ヒロタ株式会社)
- No,No,Yes !(ノーノーイエス株式会社)
- PRADA、Miu Miu(プラダジャパン株式会社)
- ABAHOUSE、Rouge vif la cle、collexなど(株式会社アバハウスインターナショナル)
- Calvin Klein(合同会社PVHジャパン)