Fashion★シゴトNEWS
2019.02.25
デザイナーの転職マーケット座談会<アパレル・ファッション業界>2019最新版~第2回~
転職活動において重要なのは、マーケットを捉えてそれに合わせてしっかりと準備すること。そこで今回は、デザイナーのみなさんに向けた、最新の転職マーケットについて全3回でお届けします。
アパレル業界出身で、デザイナー職のサポートに強いキャリアアドバイザーによる座談会形式で、企業のホンネに迫ります!
今回話を聞いたキャリアアドバイザーはこちら
キャリアアドバイザー<米国CCE公認 GCDFキャリアカウンセラー>
丸山
大学、ファッション系専門学校卒業後、株式会社ニコルへ入社。レディース・メンズMDを経験した後、企画室マネージャーとして新規ブランドの開発やライセンスの管理に携わる。2004年にクリーデンスへ入社後はキャリアアドバイザーとして企画系専門職を中心にこれまで600名以上の転職をサポート。詳細プロフィールはこちら
キャリアアドバイザー<米国CCE公認 GCDFキャリアカウンセラー>
大堀
1社目はアパレルでMD、デザイナー、パタンナーと連携し営業を5年。その後クリーデンスに入社し、営業を1年、キャリアアドバイザーとの兼務が半年、キャリアアドバイザー専任11年で現在に至る。詳細プロフィールはこちら
第2回:デザイナー採用において重視されるポイントは?
第1回に続いて、今回はデザイナー採用において重視されるポイントを伺います!まず、アパレル業界ならではの要素として、証明写真は重要ですよね。
大堀:ファッション・アパレル業界では、テイストや感性、雰囲気が自社と合うかどうかをも選考基準のひとつとなるため、他業界と比べて重視されますね。
証明写真からセンスや感性を判断されるということでしょうか?
丸山:はい、それがまずひとつです。加えてブランドのデザイナーは、「販売員から憧れられる存在であるべき」という視点で、ブランドを体現する“カッコよさ”があるかどうかを重視する企業が多いです。写真からテイストが合わないとお見送りになってしまうことも多々ありますので、応募する企業のテイストに合わせた写真のご準備をおすすめしています。
なるほど、セレクトショップやアパレル企業はその傾向が高そうですね。続いて、職務経歴書のポイントはありますか?
丸山:アパレルやセレクトショップは手掛けたブランド、商社やOEM・ODM企業はクライアント名を、必ず入れてください。企業によって強みとなるブランドが異なるため、応募する企業ごとにカスタマイズすることをおすすめします。手がけた仕事のスピード感や規模感も評価ポイントになりますので、展示会・提案の頻度や手がけた型数、組織規模、その中での役割なども明記しましょう。
職務経歴書の「志望動機」はどこまで重視されるのでしょうか?
大堀:コレクションブランドは必須です。ブランドへの熱意をしっかり記載してください。それ以外の業態は、どちらかというと経験や実績が重視されますが、稀にセレクトショップの選考で、面接後に熱意書を書いてアピールを後押しするケースもあります。
デザイナーの場合、指示書や仕様書、マップ、スタイル画といった付属資料を求められることも多いですが、どのような部分を見ているのでしょうか?
丸山:指示書や仕様書は仕事の精度を見るために重視されます。たとえば工場との付き合いが長い企業では、最低限のコミュニケーションで仕事が成り立つため、仕様書の精度が低く、他社では通用しないと判断されてしまうケースもあります。また、正確さに欠けるケース、作成に時間が掛かるケースなどでお見送りになってしまうこともあります。
どんな資料を準備するかということも大切ですが、まずはご自身のアウトプットの精度を振り返り、もし足りないものがあると感じた場合は、どの組織でも通用するスキルを現職で身に付けておくことをおすすめします。
大堀:OEM・ODM企業では、マップを使った提案ができるかどうかは大きな強みになりますので、得意な方はぜひアピールしてください。一方、セレクトショップやアパレル企業で重視されるのはスタイル画です。どういう意図で作成し、どれだけ売れたかというアピールができるとなお良いです。
ここまで、書類など事前準備について聞いてきました。次に、デザイナーが面接で気を付けておくべきことは何でしょうか?
丸山:経歴や強み、志望動機とあわせて、「どのようなことを考えて実行し、成果を出したか」ということを具体的に聞かれるケースが増えています。成果に対する根拠と裏付けを「ストーリー」で話せるようにしておきましょう。
大堀:経験やスキルは前提として、加えて社風とのフィット感やキャリアの考え方が重視されるようになった印象があります。どれだけスキルが高くても、社風が合わなければ本来のパフォーマンスを発揮できず、最悪の場合、早期退職などにもつながってしまうためです。たとえば、チェックする雑誌、よく行くショップやご飯屋さん、休日の過ごし方など、普段どういったことにアンテナを張っているかといった質問を受けることも想定しておくと良いでしょう。
面接でよくある失敗例などはありますか?
丸山:一番多いのは、事前に店舗を見ておらず、ブランドや店舗、商品に対する感想や意見を伝えることができないという失敗です。経験やスキルが足りない、感性がマッチしない、といった理由でのお見送りは仕方ありませんが、店舗見学はご自身の準備次第で確実にクリアできるものです。クリーデンスでは、店舗展開している企業・ブランドに関しては、職種に限らず、必ず店舗見学をしてください、とアドバイスしています。
店舗見学してどう感じましたか?と聞かれたときは、良い面ばかりを話した方がよいのでしょうか?気になった点も言った方がよいでしょうか?
丸山:基本的には、良い点と気になった点、改善案を、ポジティブな表現でシンプルに伝えることをおすすめしていますが、必ずしもその回答が正解ではない企業もあります。こればかりは求職者の方が自力で情報を手に入れるのは難しいので、クリーデンスを頼っていただければと思います。
ほかに、面接ではこういうことは気を付けて、というアドバイスはありますか?
大堀:これもよくある失敗例なのですが、「デザインする際にどういうものを参考にしていますか?」という質問に対し、「自分の好きなものを参考にする」といった回答もおすすめしません。ターゲットの嗜好性を反映したデザインができないのかな、競合ブランドのチェックができないのかな、とマーケティングリサーチのスキルを低く見られてしまう可能性があります。
書類選考・面接どちらにも言えるのは、デザインセンスだけではなく、ビジネスの観点も求められるということですね。
大堀:デザイナーの方はどうしても「良いものが作れる」というセンスや感性のアピールをしてしまいがちです。もちろんそれも必要ですが、厳しい時代を生き抜くには、「売れるものが作れるかどうか」「自分が携わる仕事の『数値』を把握しているか」というビジネス視点が重視されます。
今回のまとめ
センスや感性、スキルに加えて、数値やデザイン意図など、ビジネス感覚もアピールできるように準備をしましょう。
証明写真 | ブランドテイストに合うかどうかに加え、ブランドのデザイナーは販売員に憧れられる“カッコよさ”があるかどうかもポイント。 |
---|---|
職務経歴書 | 手がけたブランドや取引先は必ず明記し、型数や組織規模など具体的に数値を記載。特にコレクションブランドは志望動機でブランドの熱意をしっかり記載する。 |
指示書・仕様書・マップ・スタイル画 | 指示書や仕様書は精度や正確性、スピードなどがチェックされる。スタイル画はセンスだけでなくデザイン意図まで伝わるようアピール。 |
面接 | どのようなことを考えて実行し、成果を出したかをストーリーで語れるよう準備を。店舗見学は必ず実施し意見をまとめておくこと。 |
次回でいよいよラスト。第3回は、デザイナーのキャリア、そしてクリーデンスをうまく活用する方法についてご紹介します。
第1回:デザイナーにおける企業の採用傾向は?
第2回:デザイナー採用において重視されるポイントは?
第3回:デザイナーが目指すキャリアとは?
- クリーデンスでは求人のご紹介のみならず、
スムーズに転職活動を行うための全面的なサポートを行っています。
サービスは無料ですので、転職活動への不安をお持ちの方はぜひお気軽にご相談くださいね。 - 転職支援サービス 無料会員登録
Fashion★シゴトNEWS 最新記事
- 販売歴は平均41年!エストネーションのベテラン販売員に聞く、“販売員の価値”とは?
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:販売>徹底したブランド研究でブランクを払拭し、外資ブランドへの転職に成功。
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:販売>「お客さまと向き合った接客」を極める!50代で新しい一歩を踏み出す転職へ。
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:販売>年収およそ100万円アップ!希望の優先順位を明確にして、満足の初転職へ。
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:販売>リアルな市場感の共有と就業イメージの具体化で、未経験業界への転職に成功。
- 転職活動うまくいかないのはなぜ…入社準備編
- 何から始めればいい?!面接官が“会いたくなる”職務経歴書を作成するためのスタッフ座談会
- 転職活動うまくいかないのはなぜ…退職編
- 大手企業の販売職だからこそ経験できる接客スタイルとスキルアップ―― クリーデンス秦野さん・齊藤さんインタビュー
- <アパレル・ファッション業界転職成功事例:生産管理>デザイナーとして培った豊富な経験を活かして、生産管理への転職に成功